WIFIホームルーターって聞いたことありますか?
WIFIホームルーターは、コンセントに差すだけでインターネットが使えるお手軽な機器です。
今回の内容は、WIFIホームルーターが気になっている人や
WIFIホームルーターか光回線か悩んでいる人の参考になると思います。
まずは、気になっているだろう質問と答えを書きます。
Q:YouTubeの視聴できるの?A:問題ありませんでした
Q:SNS投稿や動画投稿はどう?A:時間がかかります
Q:ライブ配信できるの?A:厳しいです
今回は、WIFIホームルーターを10ヵ月使用して、tiktokライブを2ヵ月やってみた私の感想をお伝えします。
インターネット光は、今までのWIFIホームルーターと比べると「10倍以上速く」なりました。SNSの投稿完了の時間でも速さを体感できます。
FAST COMによる通信速度のテスト結果
・WIFIホームルーター:下り45Mbps、上り11Mbps
・インターネット光:下り540Mbps、上り400Mbps
(補足として、大阪で通信速度テストした時はWIFIホームルーターは、もう少し速度が出ていました。今、私が住んでいる場所は4G帯で今後5G帯拡大予定の地域なので、WIFI回線が特に弱いため、WIFIの速度が出ないのだと思います。)
WIFIホームルーターは手軽で便利でしたが、ライブ配信を始めて速度不足(配信切断、フリーズ頻発)のため光回線に変更しました。
私なりにWIFIホームルーターをお勧めできる人、できない人をまとめてみました。
お勧めできるのは、下りの通信速度のみ必要な人です。
具体的には、Youtubeなど動画視聴を中心に使う人
(Youtubeの画質別の推奨通信速度は、HD画質(720P)2.5Mbps、HD画質(1080)5Mbps、4K UHD20Mbpsとなります。)
私もHD画質でのYoutube視聴は問題ありませんでした。
お勧めできないのは、上りの通信速度が必要な人です。
具体的には、web会議やライブ配信を行う人
(推奨通信速度は、Web会議10Mbps以上、Tiktokライブ50Mbps以上、ゲーム配信100Mbps以上となります。)
なお、高画質で配信をする場合、もっと速い通信速度が必要です。
以上、私なりの感想とまとめでした。
私の場合、ライブ配信に支障があり、すぐ光回線を申し込んだのですが、申し込みから開通まで2ヵ月かかりました。
なので、WIFIホームルーターで2ヵ月ライブ配信することとなりました。
解像度を落としたり、色々工夫はしたのですが、ほぼ毎日、配信切断していました。
配信後の動画を見るとフリーズ(画面停止)頻発のひどい配信でした(汗)
WIFIホームルーターと光回線で悩んでいる人の参考になれば幸いです。
〈あとがき〉
恒例のTictok登録者数報告です。
Tictok登録者1000人を目指して2月から毎日投稿を続けています。
7月は95名登録者数が増えました。
登録者数の推移は、
2025年2月19日 34名
2025年3月31日 48名
2025年4月30日 64名
2025年5月31日 204名
2025年6月30日 306名
2025年7月31日 401名
2025年8月31日 473名(+72)
8月は登録者数の増加が100を切りましたが、この調子で登録者が増えると嬉しいな。
〈tiktokライブ配信の切り抜き〉光回線後の配信です
毎日22:00~23:00お絵描き配信しています。